
くるみん
・ソロ活や一人旅が好きな20代女子
・鈍行ぶらり旅が大好きで、青春18きっぷやおトクなきっぷも使いこなす
・女子一人旅に役立つ情報をお届けします!
青空フリーパスを使って、お得に楽しめる名古屋から下呂温泉の旅を計画してみませんか?
JR東海で使えるお得なきっぷの一つとして人気なのが、「青空フリーパス」です。
この記事では、青空フリーパスの基本情報や購入方法、名古屋から下呂へのアクセス、そして下呂温泉で楽しめる観光スポットを実際に筆者が辿った順に時系列に徹底解説します。
節約しながら快適な移動を実現するためのコツや、「特急ひだ」の利用方法も紹介。
初心者でも安心して旅を楽しめる情報が満載です!最後までご覧くださいね。
くるみん
・ソロ活や一人旅が好きな20代女子
・鈍行ぶらり旅が大好きで、青春18きっぷを1年で3枚使いこなす
・女子一人旅に役立つ情報をお届けします!
下呂(楽天トラベルにジャンプします)
青空フリーパスは、土曜・休日や年末年始限定で利用できる1日乗り放題のきっぷです。
対象となるエリア内では、快速や普通列車の自由席を1日自由に乗り降りすることができます。
項目 | 内容 |
---|---|
青空フリーパス料金 | 大人 2,620円 / 子ども 1,310円 (土日祝限定販売 1日のみ) |
購入場所 | JR東海のみどりの窓口・近距離きっぷ券売機 |
利用可能なエリア | 名古屋発着で高山本線、中央線など |
おすすめの観光スポット | 噴泉池、白鷺乃湯、温泉寺、中華酒房 桃庵 |
下呂までの所要時間 | オール鈍行で2時間半 特急利用で1時間40分 |
大人用は2,620円、子ども用は1,310円とリーズナブルな価格です!
名古屋から下呂温泉までの片道だけで十分に元を取れます。
有料特急は、JR在来線の区間内で主要駅にしか止まらない、駅を飛ばしながら運行する電車です。
JR東海では、以下の4つが有料特急に指定されています。
有料特急に乗るには、乗車券と特急券の2種類のきっぷが必要になります。
青空フリーパスを購入すると、上記の4種類の特急に乗りたい場合、既に”乗車券”としての効力を持った状態で利用することができます。
あとは乗りたい区間の特急券のみを買えばいいということだね!
私は旅行当日に「近距離きっぷ」の券売機で購入しました!
・近距離きっぷが買える券売機に行く
・「指定席・自由席などご利用のお客さま」を選択(土日しか買えないため、平日は表示されません)
・「おトクなきっぷ」を選択
・「青空フリーパス」を選択
下呂温泉は、癒しの温泉街として有名です。青空フリーパスを使って訪れた際に楽しめるおすすめの観光スポットをご紹介します。
噴泉池は、下呂温泉の中心部にある足湯スポットです。
飛騨川のせせらぎを聞きながら、天然温泉の足湯を無料で楽しむことができます。
この場所の魅力は、何といっても開放的な景色です。飛騨川や下呂大橋の眺めを堪能しながら、ゆっくりと癒されることができます。24時間利用可能なため、訪れるタイミングを選びません。
アクセスも便利で、下呂駅から徒歩5分ほど。温泉街に続く橋の手前にありますので、散歩がてら寄ってみるといいかもしれませんね。
下呂の名泉を満喫するなら「湯めぐり手形」がお得です。
これ1枚持っていれば、手形加盟旅館の中から三軒のお風呂に入浴する事ができます。
手形加盟旅館は15箇所あります
しかし、実際には下呂駅から車でないと行くのが難しいところもあります。
本記事では、筆者が下呂駅から徒歩のみで行けたところに厳選しつつ、行ってよかった温泉をご紹介しますね!
下呂駅から北東にある温泉街に向かうと、「下呂温泉 足湯の里 ゆあみ屋」というプリン屋さんがあります。
こちらのプリンは、なんと温泉で温めてられており、店内にある足湯を楽しみながら暖かいプリンを楽しむことが出来ます🍮
温泉街の中の『湯の街通り』『山の手通り』には、飛騨牛グルメを楽しめるお店もたくさん!
飛騨牛は、霜降りの甘みととろける旨味が極上のブランド牛。岐阜の自然と職人の情熱が生む、贅沢な一皿です。
下呂・飛騨名物の朴葉味噌(ほおばみそ)焼きや飛騨牛まぶし、串焼きも売っています。
お肉好きにはたまらないので、下呂に訪れた際はぜひ飛騨牛グルメを楽しんでみてはいかがでしょうか?
青空フリーパスは、下呂への旅をもっとお得で楽しいものにしてくれます。そのメリットや使い方のポイントを解説します。
青空フリーパスの対象エリアは広範囲にわたりますが、下呂に向かうときは名古屋から高山本線を経由して下呂へ向かうルートが便利です。
岐阜駅までは特別快速や新快速なども走っており、青空フリーパスがあれば追加料金なしで乗ることができます。
特急ひだも、追加で特急料金を払うことにより利用できます。
特急ひだの車内では、無料Wi-Fiやコンセントが利用でき、快適な移動が楽しめます。
小川屋は、下呂駅を出て下呂大橋を渡って左手に曲がるとあります。
大浴場には、なんと畳が敷き詰められています…!
階段を降りると、白く濁った温泉がありました。
東海最大級100帖空間の畳風呂は足元があたたかく、踏み心地柔らかと幅広い年代のお客様に大好評。
引用・画像の引用:小川屋 公式サイト
山形屋では、露天風呂が楽しめます!
大浴場はほかの旅館のものとあまり変わらないように思えましたが、扉を開けると浴槽と大自然が広がっていました!
ひだ山荘では、温泉の中でも珍しい、”100%源泉かけ流し”のお湯を使っています!
私は旅の締めに訪れたのですが、浴槽のお湯は透明で、一見普通に見えました。
しかし、湯船に浸かると少し熱めで、ぬるぬるした感じのお湯で、どの温泉よりも肌がきれいになった感じがしました!
項目 | 厳選かけ流し | 100%厳選かけ流し |
---|---|---|
加水 | あり | なし |
加温 | あり | なし |
薬剤(塩素など) | 使用される場合がある | 一切使用しない |
循環(再利用) | なし | なし |
湯めぐり手形が使える15か所の温泉のうち、午前からやっているところはわずか3か所のみ!
午前中に下呂に着いたら、あたりを散策するのがよさそうですね。
土日は特に観光客が多いので、お昼ご飯を食べるお店に早めに並んでおくのもいいかもしれません!
私は9時すぎに下呂に着いて、プリンを食べたり下呂合掌村などを観光してから温泉を楽しみました!
日帰りの場合、往復で特急を使うことになる人が多いと思いますが、下呂→名古屋の特急ひだの最終電車は19:30とかなり早めです。
温泉街から下呂駅までは約15分はかかるので、時間に余裕をもって行動したほうがいいと思いました。
青空フリーパスは、土日祝日限定で利用できる非常にお得なきっぷです。
下呂温泉の観光を存分に楽しむための節約アイテムとして最適。
足湯や日帰り温泉、歴史的スポットなど、下呂には見どころが満載です。
さらに詳しい情報は JR東海公式サイト を参考にしてください。
青空フリーパスを使って、心に残る素敵な旅をお楽しみください!
コメント