
くるみん
・ソロ活や一人旅が好きな20代女子
・鈍行ぶらり旅が大好きで、青春18きっぷやおトクなきっぷも使いこなす
・女子一人旅に役立つ情報をお届けします!
こんにちは、くるみんです。
卒業直前に青春18きっぷで名古屋から静岡、横浜に旅行してきました!
神奈川・小田原で泊まったので1泊2日の旅です
名古屋からの所要時間と、前に下車した駅からの所要時間を書いたので参考になるかと思います。
途中の観光地やグルメなどを紹介していくので、ぜひご覧ください!
青春18きっぷで名古屋から大阪まで行った体験談はこちらです。
青春18きっぷで名古屋から長崎まで行った体験談はこちらです。
地元の駅からJRを乗り継いで、名古屋まで行きました。
そこから東海道本線に乗って豊橋で乗り換えです。
旅行にはモバイルバッテリーを持っておくと安心です
今回、目的地に知り合いがいるわけでもなくガチの1人旅だったので、愛知県を出るまでは少し寂しさがありました。
(最終的には楽しめたのですが)
ここからは下車した駅を小分けにして紹介します。
横に長い静岡を抜けるのには寄り道なしの鈍行で約3時間かかります…
静岡に入ると割と序盤にある(豊橋駅から6駅くらい先)の『弁天島』という駅で下車しました。
実はここ、浜名湖の上に駅があり、すぐ近くに海浜公園と鳥居があるのです!
浜名湖は海に近く、湖と名前がついていますが、淡水と海水が混ざっている汽水湖(きすいこ)と呼ばれる湖です。
うなぎの養殖や潮干狩りもできるそうなので、少し変わった湖ですね。
次は静岡駅で下車! 弁天島からは1時間半かかるのでちょっと長めです。
抹茶好きで静岡に来たら、ななやさんの『世界一濃い抹茶ジェラート』は絶対に外せません!
店内は2階建てになっており、1階では茶葉やジェラートの販売をしていて、2Fのイートインスペースで食べることができました。
ご覧の通り、店内も雰囲気があり素敵でした♪
今回は、2つのジェラートを注文しました。上に載っているのが玉露で、下が世界一濃い抹茶ジェラートです。
これより濃い抹茶は食べたことがないっ!!というくらいめちゃくちゃ濃くておいしすぎました…!
メニュー表を取り忘れてしまったのですが、Googleマップから拝借して紹介します。
2023年10月の写真のスクリーンショットです↑
店内に入ると抹茶をはじめいろいろなジェラートが目に飛び込んできます。
抹茶だけで色々な濃さがあり、7種類に分かれます。
その中で、「No.7」と呼ばれるものが【世界一濃い抹茶ジェラート】と呼ばれるものです。
No.7をオーダーすると、追加料金がかかります
少々お値段は張るかもしれませんが、これを食べずに帰るのはほんとうにもったいないです!
静岡駅に戻るときに地下道で迷子になり、偶然見つけた水族館「SMART AQUARIUM SHIZUOKA」にも行ってきました!
時間に余裕がありましたし、完全予定外だったのですがこうやって自由に行動できるのが一人旅の醍醐味ですよね!
1人水族館は初でしたが、それを気にする必要がないくらい魚たちに見とれていました。
松坂屋の中にあるので規模があまり大きくなく小さい魚がほとんどでしたが、内装やその他の面でのこだわりがすごかったです。
床のQRコードを読み取るとARカメラが起動する、という仕掛けもあり非常に楽しめました。
静岡駅からおよそ10分ほど電車に揺られると清水駅に到着します。
やっぱり静岡と言えば海鮮ですよね!
今回の旅の沿線上で一番魚市場が近かった清水駅で海鮮丼を食べると決めていました。
「河岸の市」という市場の中の、「バンノウ水産」というところでまぐろ丼を食べました。
店内は回転寿司のようなお店の作りで、タブレットで注文する形だったので一人でも入りやすいお店でした。
案内された席がよくて、外を見ると海が見えるオーシャンビューも楽しめました!
さすが市場の中にあるお店だけあって、まぐろの鮮度がよくとってもおいしかったです!
食べ終わってからは電車が来るまで近くの港を散歩し、海を眺めることができます。
次は来宮神社に向かいました。
ずっと乗ってきた東海道本線を熱海駅で降りて乗り換え、伊東線に乗り換えて1駅で到着します。
1駅だけでしたが、綺麗な景色だったため思わずパシャリ
来宮神社の楠は、樹齢2000年と言われる超すごい楠なのです。
幹が太くて、自然の力を感じました。
来宮神社の参拝が終わり、1日目の目的地である箱根温泉へ向かいます。
初めて知ったのが、”箱根温泉”と正式な名前が付けられている温泉はないこと。
なので、一番有名そうで評判が良かった「箱根湯寮」に行ってきました。
箱根湯寮へは、小田原駅から箱根登山鉄道に乗り換えて、箱根湯本駅で下車します。
箱根湯寮までの無料シャトルバスが出ているので、そのバスを利用させていただきました。
①改札を出たら、正面口に向かいます
②階段を下りて、左手側にバス停があります
箱根に行ったのは初めてで、一応公式HPもバスの乗り場の案内をしてくれていたのですが、迷ってしまったのでここに少し書いておきます。
バスの発車間隔は約10分に1本です。
箱根湯寮の日帰り温泉は、1人1,600円です。(けっこう高い…)
ですが、ずっと行ってみたかった箱根温泉に行ってきたよ!とも言えるし、何しろ電車の乗車時間が長すぎて体が疲れていたので早く温泉に入りたい気分でいっぱいでした。
1時間ほど入ってきて、疲れもかなり取れたので本当に行ってよかったです。
2日目は8時にホテルを出てさらに東の横浜に向かいました。
9時くらいに横浜に到着!(2日目はずっと雨でした…)
と思いお昼まで横浜にいてそこから6時間かけて名古屋に帰ろうと思ったのですが、
めちゃくちゃ高いビルを見つけてしまい、予定外だったものの「横浜ランドマークタワー」に登っちゃいました!
天気が悪かったので、「雨の日・視界ゼロキャンペーン」をやっていました。
https://www.yokohama-landmark.jp/skygarden/ticket
せっかく横浜に来たのに雨…という思いを晴らしてくれる、平日・土日関わらずやっているスペシャルなキャンペーンです!
大人入場料+1ドリンク+ポストカード(ランダム)が1,650円→1,000円!
入場は10時から。雨の日・視界ゼロキャンペーンをするか決める”ジャッジメントタイム”は8時~9時。
キャンペーンをする際は看板が入り口の前に掲示される。
このキャンペーンを適用して受付でチケットを買うと、展望デッキで使えるドリンクチケットとポストカードがもらえます。
ポストカードは展望デッキ内の売店に売られているポストカードの1枚です。お好みの1枚が当たるといいですね。
雨の日・視界ゼロキャンペーン限定ドリンクは、『空庭慈雨(くうていじう)』というドリンクです。
若干ソーダに似た味がして、雨で少し沈んだ気分をさわやかにしてくれるさっぱりしたドリンクでした!
ドリンク片手に横浜の街を眺めました…これがしあわせ…
予定外なので滞在時間は短かったですが、デッキ内には横浜に関わる本がたくさんありました。
時間があれば読んでみたかったです。
高層階からの景色を楽しんだ後は、みなとみらい線を乗り継いで赤レンガ倉庫と中華街に行きました。
観光周遊バスの「あかいくつ」が通っていて、かなり横浜を感じます。
「SARIO 聘珍茶寮中華街店」の飲茶セットを頼みました。
小籠包や揚げ団子などがついて1,100円くらいです。
2Fのカウンター席で食べたのですが、ちょうど中華街の門を見ながら食べることができました。
元町・中華街駅までの道は、中国を感じられる2つの寺院を見て最後まで満喫しました。
コメント